2013年5月28日火曜日

尾瀬散策の時のお願い

尾瀬散策の時、あると重宝するものは沢山あるけど「杖」があると重宝します。
杖がないときに道端に落ちている木の枝を代用する人が多く見受けられます。
でもチョット待ってください!
尾瀬の場合はそのチョッとしたことも「やってはいけないこと」なのです。
国立公園特別保護地区内では、動植物の捕獲は禁止です。ですから枯れた木の枝も拾ってもいけません
自然公園法 21条3-7
また、文化財保護法にも違反します。

で、予め鳩待ち峠の売店でも販売していますし、スポーツ用品店でも販売している杖、ポールを使いましょう。
木道の幅があまり広くないのでノルディックウォーキングには不向きです。
ポールにも色々種類があります

右:一般的なタイプです
中:アルペンスキーのストックタイプ
左:ノルディックスキーのストックタイプ

雪が解けた木道では木道を傷つけないようキャップを付けましょう

 

2013年5月26日日曜日

アマドコロと月

アマドコロ、ナルコユリ、ホウチャクソウ
どれも似ているので見分けが付きませんでした。
図鑑で調べたらアマドコロではないかと・・・・
茎に「リョウ」がありました
三十六歌仙の源順?という方が
よい月夜の・・・とかなんとか
で、  地名の由来がある
月夜野で撮影しました


2013年5月25日土曜日

シカの駆除

明日明後日と丸沼方面でシカの駆除が行なわれます。
安全に注意して行ないますが、付近に来ることがある方は御注意をお願いします

鳩待ち峠までの車窓から

尾瀬戸倉-鳩待峠までの車窓から見えた花は、ミズバショウ、ムラサキヤシオ、オオカメノキ、タムシバが確認できました。
日当たりが良いので鳩待峠から山の鼻へ向かう登山道ではまだ見ることが難しい花もあります。
鳩待ち峠までの間も目を凝らしてみてみましょう!

2013年5月21日火曜日

今年の尾瀬山開きは・・・・

尾瀬山開きは、群馬県片品村尾瀬戸倉と、福島県桧枝岐村御池の交互で開催しています。
今年は御池にて開催します。
5月23日午前10時~先着200名に記念品あるそうです。

5月20日 尾瀬に行ってきましたミズバショウ、登山道など

4月下旬から5月6日まで登山できた至仏山。
今は植生の保護と残雪期の遭難防止のため6月30日
まで入山が出来ない山、至仏山に作業に行ってきました。
遭難対策救助隊は過日遭難防止用の道標を撤去に行きましたが、
片付けきれないものがあったので20日に撤去してきました。
また、尾瀬ヶ原の水面反射の具合で「逆さ至仏」、「逆さ燧」
が現れるので撮影してきました。
また、鳩待ち峠-山の鼻の日陰にはまだ残雪がありますので
御注意ください。動画が下のほうにあります!!


白い鳥が羽を休めている様です

至仏山中腹から尾瀬ヶ原を見渡しますと
大部分の雪が解けたのがわかります


2013年5月14日火曜日

5月13日の尾瀬、ミズバショウなど


画像の他
横田代ではこんなんがいた!

尾瀬ヶ原(上田代)

同じく上田代

鳩待峠-山の鼻の登山道
ミズバショウは
竜宮の長沢付近、テンマ沢付近、原の川上橋付近で咲いてます

中原山付近から見た至仏山

アヤメ平から見た燧ケ岳
 
尾瀬ツアーとかガイド付きプラントか好評受付中!!
 

2013年5月11日土曜日

大亀の木(オオカメノキ)咲きました。
当館の裏庭?で見つけました
雪あられ
ミゾレ雨と引き続き
今日の耕雨でみどり深まる

2013年5月10日金曜日

2013年5月9日木曜日

警察からの安全安心メールです

 5月9日午前8時30分ころ、沼田市奈良町地内の奈良大橋付近において熊が目撃されています。
 熊等の野生動物は大変危険ですので、目撃しても近づかないで下さい。

2013年5月7日火曜日

尾瀬のミズバショウ

5月6日に至仏山にいってきました。至仏山も7日から6月30日まで残雪期の入山禁止になりました。
で、山の鼻にスキーで滑り降り鳩待峠まで上り返しました。そのときの画像です。
いつも早くから雪が解けるテンマ沢のミズバショウ群生地

クローズアップ

鳩待峠-山の鼻の間で咲いているのはここだけです

 
なお、映像は・・・・

2013年5月4日土曜日

尾瀬大橋

国道120号線から国道401号線に折れてすぐに渡る橋です。
尾瀬大橋は尾瀬の宿いさに来る場合一番一般的な道にある橋です。
ミズバショウをデザインした橋台ですが、道からは見えません。
画像手前の広いところなら見ることが出来ます。
ついでに書きますと、橋中央に屋根がかかってますがデザインで屋根をかけたのでは無いようです。
画像奥に進むと 尾瀬の宿いさ までもうしばらく10分程度かな?

2013年5月1日水曜日